top of page

PH159 早春

 

 

NEW

荒木十畝

絹本肉筆彩色 牙軸 生ぶ三段本表装 桐共箱二重箱

画:1299mm×427mm 表装2245mm×572mm (軸先含まず)

¥260,000

 

Jippō Araki. 

1872〜1944

 

荒木十畝は、本名、朝長悌二郎で、明治5年に長崎の大村で生れました。1892年に上京して荒木寛畝に師事して翌年には、画才を認められて養子になりました。すぐに才能は開花し、1903年には内国勧業博覧会で褒状、翌年のセントルイス万博では銀牌を受けました。その後も文展の審査員を勤め、帝国芸術院会員に推挙され官展の重鎮として活躍しました。主に花鳥画を得意とし、当時は横山大観と並び称されるほどの人気画家でした。この絵は、早春の頃、庭の白梅に止まった鳥を描いています。素晴らしい筆さばきで手早く描かれた梅の枝と花。鳥も勢いよく描かれ鋭い目にポイントを持たせています。これは八哥鳥で、人によく懐き、人の言葉を真似ると言われ、江戸時代から飼う習慣が広がりました。苔むした庭石の安定感、梅の枝のしなやかさに、動きのある八哥鳥は、簡潔な画面構成でありながら、十畝の並々ならぬ画力を証明しています。

荒木十畝の早春掛軸, hanging scroll
荒木十畝の早春掛軸, hanging scroll
荒木十畝の早春掛軸, hanging scroll
荒木十畝の早春掛軸, hanging scroll
荒木十畝の早春掛軸, hanging scroll
荒木十畝の早春掛軸, hanging scroll
荒木十畝の早春掛軸, hanging scroll
荒木十畝の早春掛軸, hanging scroll
荒木十畝の早春掛軸, hanging scroll
荒木十畝の早春掛軸, hanging scroll
H159荒木十畝3.JPG
bottom of page