top of page
JT974 清白図鐔
無銘:五代志水甚吾茂永
鉄地木瓜形真鍮据文銀布目象嵌 角耳小肉 江戸時代後期
83.9mm×76.2mm×耳2.9mm(切羽台3.2mm)
上製桐箱入落込済
「後代甚吾」として保存刀装具鑑定書付
¥180,000
Jingo Shimizu the fifth. Design of radish.
Late Edo period.
NBTHK Hozon Tosogu Certificate as "koudai Jingo".
志水家は、平田彦三の甥であった初代仁兵衛に始まり五代目の茂永で金工としての終焉を迎えています。五代茂永は、生年は不明ですが、没年が嘉永七年(1854)であることから、神吉深信とは同世代の金工であったと思われます。この鐔は、整った木瓜形の中に、清白とその葉を動きをつけて生き生きと描いています。清白を真鍮で据文にし、葉は鋤下げて立体感をつけ、銀の布目象嵌で表現しています。これは志水の図であり、大きな鐔であることから長い刀が流行した幕末の時代であることが想像でき、五代の茂永の作品であると鑑定できます。茎穴の上下に特徴的な丸い穴がないので70歳以降の最晩年の作品であることがわかります。品格があり、鉄色も良く図も良く、お薦めできる作品です。
bottom of page