top of page
JT871 柳唐草透鐔
無銘:京透
鉄地丸形 丸耳 江戸時代初期
81.6mm×80.1mm×耳5.1mm(切羽台4.8mm)
上製桐箱入落込済
「京透」として保存刀装具鑑定書付
¥200,000
Kyo. Design of willows and arabesques.
Early Edo period
NBTHK Hozon Tosogu Certificate as “Kyo”.
背景部分を透かした「地透鐔」と呼ばれるカテゴリーで江戸時代以前のものには、「京透」、「古正阿弥」、「尾張」、「金山」があります。発生当初の室町時代前期は、それぞれ個性豊かで独自の図取りや鉄の処理をしていましたが、桃山時代になると影響を受け合って平均化していきました。この鐔は透かしの線が細く、絵風なデザインであることから、刀剣保存協会の鑑定では「京透」となっています。しかし、左右対称の図取りや丸耳であっても角耳を思わせる所、やや中低なことから、江戸時代初期の尾張透かしの可能性もあります。いずれにしても、柔らかな柳と唐草、張りのある雁の姿、左右の羽根など格調が高く隙のない造形と潤いのある鉄色は作者の高尚な造形感覚をうかがわせます。
bottom of page