top of page

JT1183 蔦三階菱透鐔

NEW

無銘:尾張

鉄地丸形 角耳小肉 桃山時代

71.7mm×69.1mm×耳6.3mm(切羽台4.2mm)

上製桐箱入落込済

「尾張」として保存刀装具鑑定書付

¥280,000

 

Owari. Design of ivy leaf and Sangaibishi.

Momoyama period.

NBTHK Hozon Tosogu Certificate as “Owari”.

 

 

​尾張透という名称は古くにはなく、近世になってから、秋山久作翁が透鐔を整理分類した折に名付けられました。実際に尾張で作られたかどうかはわかりませんが、焼き手の手法や鉄骨が、尾張出身の山吉兵衛、法安や貞廣に似ているためにその前身と考えられました。室町時代の尾張透の特徴は、鉄地丸形で中低、角耳小肉で、主に左右シンメトリの大胆な透かしで鉄骨の入った槌目仕立てです。この鐔はそういった尾張の伝統を伝えていますが、平地は目立つ槌目ではなく穏やかな仕上げにしています。耳をやや高くして厚みを付け、さらに平地を中低にした肉置きは新鮮で、さほど大きくはないのですが堂々とした雰囲気を持っています。透かしは天地に蔦の葉を、左右には三階菱をシンメトリックに透かしています。全体に焼き手をかけた丸味があり、ゆったりとしたおおらかさがあり、正統な尾張であることを感じさせます。黒く潤いのある鉄色は最高で、保存状態も上々で魅力的です。

尾張透, Owari sukashi tsuba
尾張透, Owari sukashi tsuba
尾張透, Owari sukashi tsuba
尾張透, Owari sukashi tsuba
尾張透, Owari sukashi tsuba
bottom of page