top of page

JT1167 松葉繋透鐔

 

NEW

無銘:京透

鉄地菊形 角耳小肉 桃山時代

80.4mm×79.5mm×耳6.7mm(切羽台5.5mm)

上製桐箱入落込済

「京透」として保存刀装具鑑定書付

¥280,000

 

Kyo. Design of connected pine tree leaves

Momoyama period

NBTHK Hozon Tosogu Certificate as “Kyo Sukashi”. 

京透は、六代将軍足利義政の時代にはすでに存在していたことが、寛政七年(1795)の「本邦刀剣考」に記されています。京透かしと言えば、一般的には菖蒲八ツ橋、将軍草や梅樹などの雅たデザインを思い起こしますが、最初期のものは、尾張鐔のように左右シンメトリでやや薄く、細い半月形の櫃穴のあるものです。このようなデザインは絵風なものと平行して以後も踏襲され、京らしく繊細で貴族的な雰囲気のものになっていきました。この鐔は京透としては定番の松葉繋のデザインですが、常に見かけるものと違って輝くような艶のある鉄色です。透かしも繊細であり、しかも厚くて堂々として存在感があります。中低で尾張鐔のような魅力もあり、楽しめる作品です。

京透鐔 Kyosukashi tsuba
京透鐔 Kyosukashi tsuba
京透鐔 Kyosukashi tsuba
京透鐔 Kyosukashi tsuba
京透鐔 Kyosukashi tsuba
bottom of page