top of page

JT021 野馬図鐔

NEW

銘:羽州住 宜(花押)

鉄地八角形 角耳 江戸時代中期

87.1mm×80.9mm×耳5.6mm(切羽台5.1mm)

上製桐箱入落込済

保存刀装具鑑定書付

 

¥360,000

 

Ando Yoshitoki. Design of wild horse.

Middle Edo period.

NBTHK Hozon Tosogu Certificate 

 

安藤宜時は庄内金工の実力者で、渡辺在哉と同門で佐藤珍久の弟子でした。在哉と同様、安親に指導を受けたと言われています。作品は奈良派を感じさせるものが多く、独特の雰囲気を持った作品を作っています。この鐔は野山に遊ぶ馬を、金、赤銅と素銅の高彫で表現したもので耳には銀の縄目の覆輪を施しています。色金を控えめに使い、広い空間を感じさせていて、宜時の優れた感覚を証明しています。また、裏の流れは奈良派の仕事で、安親の指導があったことを思わせます。宜時の作品は珍しく、またこのように大きなものは他にはなく堂々とした鐔です。

JT021A安藤宣時.jpg
JT021B安藤宣時.jpg
JT021C安藤宣時.jpg
JT021D安藤宣時.jpg
bottom of page