著者からのひとこと:
肥後金工について、25年に及ぶ研究の成果をまとめました。
林又七を初めとして五代の又平まで。また、神吉各代や人間国宝の米光太平の作品や熊本に在住した、中根平八郎、諏訪幾平、谷清兵衛、遠山頼家、坪井金工など。剣豪の宮本武蔵の作品も紹介しています。新発見の資料などをもとに解りやすく解説しました。
合わせて肥後象嵌の、各人の形と技法の違いも分析しています。
前著「平田・志水」の発刊が縁で平田家の子孫の方とも知り合うことができ、平田家の系図などの貴重な資料も紹介しています。
林・神吉 WORKS OF HAYASHI & KAMIYOSHI
SKU: b-hayashi-kamiyoshi
¥40,000価格
肥後の金工林・神吉各代とその作品
刀装具愛好家、研究者におくる、
肥後金工、林家や神吉家など、熊本に在住した金工についての、
初めての研究書です。
伊藤 満 著
A4判、クロス上製本、化粧函入り、
472ページ、本文白黒、図版オールカラー
2008年9月発刊 番号入り
白黒写真図版:合計160点
カラー図版:林又七49点、重光49点、籐八51点、又平22点
神吉正忠6点、深信56点、楽寿51点、米光太平14点、
万日坊1点、中根平八郎15点、遠山頼家等13点、宮本武蔵17点、
坪井金工等45点
合計396点
◆カラー図版はすべてオリジナルで、著名カメラマンによる4×5サイズの大型カメラによるもの。
◆印刷は日本写真印刷のスタッカート製版を採用。ルーペで見ても印刷のアミ点が見えず、実物そのものを 鑑賞しているような仕上がりです。
◆用紙は、カラー印刷に最も適した、最高級の王子製紙のニューサテンキンフジを使いました。
◆ 鐔はすべて表裏を掲出し、縁は表裏と天上金を、頭は正面と横を、小柄目貫は表裏を、それぞれ原寸で掲出し、手持ちの品物と比較しやすく、配慮しました。